レモンを種から育てる 6か月目の記録です。
発芽から6か月 レモンの状態は?

発芽から6か月のレモンの状態はこんな感じです。
高さ約33㎝、葉は20枚。
下の葉が3~4枚落ちてしまったものの、それ以上に新しい葉が出てきてくれました。

トゲが生えてきたのが7月上旬(発芽から4か月と少し)。
レモンらしくなってきた!と嬉しかったです。

脇芽が出てきたのが8月上旬(発芽から5か月と少し)。
トゲ以外のものが生えてきました!初めての脇芽が可愛くてたまりません。
発芽から3~6か月目にやったこと
- 水やり
- 肥料
- 活力剤
水やり
土が乾いたらたっぷり水をあげています。
8月でも2~4日に1回のペースで、想像(夏は毎日水やり)より頻度は低めでした。
肥料
6月に、IB肥料を1粒あげてみました。
他には2週間に1回くらいのペースで、微粉ハイポネックスを与えています。
まだまだ小さな苗なので、肥料が必要なのか、正直よくわかりません。
活力剤
8月に入り、活力剤も使い始めました。
何となく肥料とメーカーを合わせて、ハイポネックスのストレスブロックを選んでみました。
環境ストレス(高温、低温、乾燥、多湿、日照不足など)を軽減し、植物の育成を促す効果もあるとのことで、期待しています。
室内(窓は北西向き)で育てているため、どうしても日照不足になると思うので。
微粉ハイポネックスと交互に2週間に1回くらいのペースで与えています。
まとめ
発芽から3~6か月目のレモン記録でした。
一番の変化は、脇芽が出てきたことです。
コメント